経理財務部 鍛治田さんのインタビュー
インタビュー概要
04
鍛治田 さん
経理財務部
(2022年入社)
※記載内容は取材当時のものです。
CLグループの魅力
私が思うCLグループの魅力は“人”にあります。
私自身、CLホールディングスへの入社の決め手は“人”でした。面接を通して、人の良さや魅力が伝わってきて、「この人達と一緒に働いてみたい」と思ったことを覚えています。実際に入社しても人に対するギャップは感じませんでした。社員全員の目指す方向が一致し、軸となるCLフィロソフィの考え方や価値観が浸透しているからこそ、働く皆に人としての魅力があるのだと実感しました。
また、CLグループでは仕事のスキルに限らず、仕事を通じて人として成長できる機会や環境があり、自身の人間性を高めることができます。そのようなCLグループで働いていることや、そこで働く人々と出会えたことは、私がこの会社に入って良かったと思える理由の1つです。私も人として魅力があり、周囲の人にも良い影響を与えられるような人財になりたいと思います。

これまでの経歴と働き方
私は、前職では空調メーカーで営業・施工管理として約5年間働いていました。正直なところ、当時は自分の中でやりたいと思える仕事はなく、とにかく目の前の仕事を頑張っている日々でした。そんなときに簿記と出会い、漠然と経営に近いポジションで仕事がしたいという思いを抱き、経理財務の仕事に興味を持ち始めました。さらに簿記を学んでいく中で、経理財務の仕事がしたいという強い気持ちへと変わり、異業界かつ経理未経験でしたが、経理チームの一員として入社しました。入社後は、まずは基礎となる伝票処理などの業務から担当しました。経理未経験故の不安もありましたが、丁寧に指導してくれる環境があり、日々勉強で新鮮な毎日でした。3年目となる今は、グループ事業子会社の経理財務業務全般を担当しており、幅広い業務を経験できていると感じます。入社前の経理業務のイメージは、ルーティーンワークをこなすだけ、担当業務がある程度固定されるものというイメージを持っていました。ですが、実際にCLホールディングスの経理財務として働いてみると、想定以上に幅広い業務に関わることができ、また企業が成長しているフェーズであるからこそ、新しい課題が生まれ、それに対応するための新たな業務が生まれることから、そのたびに新しい経験や学びがある日々で、それは私にとって良い意味での経理業務のイメージに対するギャップでした。また、幅広く業務を担当できることで視野が広がり、理解の点と点が線としてつながり、全体感が把握できるいいサイクルが生まれ、仕事がより楽しくなっていきました。今後も、積極的に新しい業務にチャレンジし、学びのある毎日にしていきたいです。

大事にしているフィロソフィ
「常に謙虚な心をもつ」
人生も仕事も、人とのつながりがすべてです。良い人生を送るため、良い仕事をするためには人との協力が欠かせません。仕事のスキルはもちろん必要ですが、謙虚な心や感謝の気持ちは人としての土台であり、大事にすべき姿勢だと思っています。
また、このフィロソフィを言葉として理解することは簡単ですが、実際に謙虚な心を持ち続けるのは簡単なようで難しいことです。人は、成長や成功をきっかけに謙虚な姿勢を忘れてしまいがちです。謙虚さを失えば、人としての魅力も低下し、自身の成長も停滞してしまいます。だからこそ、常にこのフィロソフィを意識し、謙虚な心を持ち続けて、より良い人生にしていきたいです。
新しい仲間にひとこと
CLグループには幅広い業務に関わり、新しいことにチャレンジできる環境があります。チャレンジだけでなく、分からないことがあった時や困った時は、まわりのサポートもあるので、未経験でも心配はいりません。
また、CLグループは仕事のスキルだけではなく、軸となる価値観や考え方も学ぶことができ、人として成長できます。そんなCLグループで一緒に働きたい、一緒に成長したいという気持ちがある方をぜひお待ちしております。
