©2025 CL Holdings Inc. All Rights Reserved.

経営企画室 小野寺さんのインタビュー

インタビュー概要

03

小野寺 さん

経営企画室

(2017年入社)

※記載内容は取材当時のものです。

CLグループの魅力

私は、もともと経理業務にとどまらず、会計領域に広く携わりたいという思いがあったため、やる気と情熱があれば、通常経験できないような業務も任せてもらえる社風に魅かれ、CLホールディングスに入社を決めました。
CLグループでは、仮に失敗やミスがあったとしても、個人を責めるのではなく、どのプロセスに失敗があったのかを分析し、仕組みで解決しようとする企業文化が根底にあります。
また、理念教育を通じて、他の領域のプロフェッショナルの方々と意見交換を行い、新しい気づきを得たり、考え方をアップデートすることで、人間力を高めることができるのもCLグループの魅力の1つだと思います。
私が仕事でやりがいを感じる瞬間は、企業成長のスピードが速く、常に変化を察知し対応する必要があるこの会社で、先手で物事を考え、先んじて企業の変化に対応できた時です。もちろん、成功ばかりではありませんが、上手く変化に対応できなかったとしても、「次回はこう考えて行動しよう」と仲間と反省し、次に活かせるように日々取り組んでいます。
また、経営数字などの重要な情報について、適切な量やタイミングを考え、何度も最適解を検討し、より良い情報を提供することにもやりがいを感じています。

写真:小野寺さんのポートレート

これまでの経歴と働き方

前職は全く別の業界で経理責任者として、決算業務や支払業務、部門別損益表の作成等といった一連の経理業務に携わっていました。
CLホールディングスには幅広く会計領域に携わりたいという思いから経理職として入社しました。財務会計業務と管理会計業務といった会計領域を幅広く経験することができ、在庫管理構築プロジェクトやIFRS(国際会計基準)導入プロジェクトといったプロジェクト業務にも携わることができ、経営課題にも積極的に取り組みました。
その後、経営課題へよりスピード感をもって取り組むため、経営企画室に管理会計業務を移管し、現在はCLグループ全体の予算策定や事業領域別/部門別採算表を始めとした取締役会資料の作成や取り纏め、CLグループ全体の管理会計帳票の統一化、管理会計ルール構築のプロジェクト業務等を通じて日々奮闘しています。

写真:インタビューに答える小野寺さん

大事にしているフィロソフィ

「渦の中心になる」

CLホールディングスで経験してきた仕事は、どれもとても一人でできるようなものではなく、自分の部署の仲間はもちろんのこと、他の部署の仲間とも協力して進めてきました。その際には必ず自分から積極的に働きかけ、自分が渦の中心になることで周囲を巻き込んで仕事をより良いものにすることが重要だということを学びました。
今後は、ホールディングス体制が加速し、より全体最適を考えて行動しなければなりません。グループの過渡期ということもあり、より多くの仕事の渦ができると思います。自分自身が渦の中心になり周囲を巻き込み、より良い仕事ができることを目標にしています。

新しい仲間にひとこと

CLグループは現在も拡大成長を続け、日々新しい課題が生まれており、その分新しい業務が生まれ、成長できるチャンスが至る所に転がっています。
また、失敗を恐れることなく業務に取り組める環境も整っています。不安なこともあるかもしれませんが、困った時は助けてくれる仲間がたくさんいますので、挑戦したい、成長したい、という気持ちがある方はぜひ一緒に働きましょう!

写真:インタビューに答える小野寺さん